リゾットの語り場

受験、就職、資格などの雑記ブログ 最近脱毛にも挑戦!

漢検2級取得への道のり

 

 

 

 

こんにちは、リゾットです!

 

今回は、漢検2級を取ろうと思った理由や勉強法や問題集を紹介していこうと思います。

 

まず、私が漢検を取ろうとした理由は、

  • 就活の時の話題作りに使えると思ったから
  • クイズ番組を見るのが好きだから
  • 空いている時間を有効活用したいと思ったから

これが主な理由ですね(*'▽')

 

実際に就活の時には、資格取得欄に書くことができました。

(ただし、書けるのは2級以上となっています)

 

面接の際にも、「何で漢検を取ろうと思ったの?」や「2級はどのような範囲なの?」などの質問をされ、話のネタにすることができましたよ~

 

資格を持っていると、この人は継続的に努力できる人なんだということをアピールすることができると思いますよ。

 

また、クイズ番組を見るのが好きなこともモチベーションに繋がりました。

 

Qさまやミラクル9といったクイズ番組をよく見ています。

 

そんな中、難読漢字が出てくると出演者の人よりも早く答えたいという思いがありました。

そのため、勉強するのが楽しかったですね。

(この漢字はこうやって読むのか~などの気づきがありました。)

 

また、この時期は新型コロナウイルスが流行ってしまった影響で、大学の授業がオンラインとなり、空いている時間が多かったです。

 

そのため、何か自分から勉強しようと思っていました。

「漢字なら勉強すれば、一発合格できるんじゃね?」っと思い、始めました。

 

まぁ、これが私が漢検を取ろうと思った理由ですね(*^^*)

 

次に私が実際に使っていた問題集を紹介していこうと思います。

 

f:id:travel-blogger:20210912133419j:plain

実際に使った参考書

私がメインで使っていた問題集ですね。

 

この問題集は日本漢字検定協会が発行している公式本です。

 

公式本なだけあって内容は充実しています。

 

f:id:travel-blogger:20210912134913j:plain

本の内容

問題集の中はこんな感じです。

 

2級の範囲の漢字の読みや書き問題を中心に学習できます。

 

この問題集を3周はすればかなりの実力をつけることができると思いますよ。

 

1周目は分からない問題が多いと思います。

(私は、分からない問題だらけでした笑)

 

そのため、1周目は分からなければすぐに答えを見てもよいと思います。

 

そして、分からなかった問題に印をつけておくといいと思います。

 

印をつけることで、自分の忘れやすい漢字を把握することができます。

 

時間に余裕のある方には公式の問題集以外にも別の問題集にも取り組んでみるとさらに知識が定着すると思います。

 

f:id:travel-blogger:20210916133639j:plain

勉強した2冊目の問題集

そんな時におすすめなのが成美堂出版の頻出度順漢字検定2級問題集です!

 

この問題集の良い所はなんといっても意味が載っていることですね。

 

四字熟語や熟語の構成では全ての問題に意味が記載されています。

 

しかも、赤シートで隠せるようになっているため、効率よく勉強できます。

 

勉強法ですが、個人的に私は紙などに書いて覚えることをお勧めします。

 

地味で面倒だとは思いますが、やはり実際に紙に書くことで覚えやすくなると思います。

 

英単語は、1つ1つ書いていくよりも単語帳を何周も読むことで効率よく覚えることができると思いますが....

 

漢字の場合は、止め、はね、はらいなどの細かな部分も覚えなければならないため、書いて正確に覚えていった方が良いと思います。

 

漢字の勉強では、意味もセットで理解することが記憶の定着に役立つと思います。

解答を読んでも問題になっている熟語などの意味が分からなかったら必ず辞書を使って調べるようにしましょう。

 

辞書が手元に無い人はスマホで調べてもいいかもしれません。

 

しかし、スマホで調べるとついつい流れでネットサーフィンなどをして時間を潰してしまう恐れがあるため、注意しましょう。

 

おおまかな勉強法は以上の通りですね。

 

続いて勉強時間ですが、毎日1時間は勉強することをお勧めします。

 

人によっては、忙しく、そんなに時間が取れないという方もいるかもしれません。

 

その人は毎日30分でもいいと思います。

 

大切なのは毎日漢字に触れることだと思います。

 

毎日漢字に触れることで知識が定着していくと思います。

 

継続的に勉強することで皆さんもきっと一発合格できます!

 

次は、各設問でどのような問題が出るのかなどをお伝えしていこうと思います。

 

では、また。