リゾットの語り場

受験、就職、資格などの雑記ブログ 最近脱毛にも挑戦!

【対面面接】オンライン面接との違い~

こんにちは、リゾットです!

 

4月の第2週が終わりかけですね。

 

就活生の皆様、選考は順調に進んでいるでしょうか?

 

この辺りは、面接だらけで大変だと思います。

 

今回は、対面式の面接についてをオンラインと比較しながら、お伝えしていこうと思います。

 

 

オンラインとの違い

対面式の面接は、本社や会議場などの場所へ直接趣き、実際の面接官と会って話を進めます。

 

そのため、パソコンやタブレットといった端末は必要ありません。

 

オンラインと比較するとやはりメリットとデメリットはありますね。

 

まずは、メリットからお伝えしていこうと思います。

 

メリット①

面接官の表情を見てテンポよく話を進めることができることです。

 

やはり、オンラインだと画面越しでの会話となり話のテンポが合わないことがあります。

 

対面だとお互いの表情がよく見えるので会話がしやすいですね。

 

また、ここは是非アピールしたいという場所は感情を込めて話すなど、自分をアピールしやすいというのもメリットですね。

 

メリット②

会社の雰囲気を掴みやすいということです。

 

会社の雰囲気というのは、やはり現地に行かないと掴めないと思います。

 

貸会場などで面接を行う場合は無理ですが、本社で面接を行うという場合は本社へ行くことができるのである程度会社の雰囲気が分かると思います。

 

私はオンラインでの面接が多かったため、雰囲気を掴むのは苦労しました。

 

もし、「対面かオンラインのどちらを希望しますか?」

などの場面があれば、一度は対面を選択して実際に足を運んでみることをオススメします。

 

デメリット①

交通費がかかることです。

 

デメリットの最初に挙げられるのはやはり交通費だと思います。

 

就活するのって意外とお金がかかります。

 

お金がかかるとは色んな人から聞かせれてはいたのですが、実際にやってみるとマジでお金かかりました。

 

特に地方の人は会場に行くのが大変だと思います。

 

大体会社の本社は東京名古屋大阪にある場合が多いです。

 

交通費の一部は出してくれるなどの企業はありましたが、全額出してくれる企業は少なかったですね。

 

全額出してくれる企業は本当にありがたかったですね。

 

デメリット②

日程調節が大変なところです。

 

オンラインは自宅でできるため、移動時間がかかりません。

 

しかし、対面の場合はそうはいきません。

 

移動に数時間かかってしまう場合もあります。

 

そうなると、前もって予定は空けておかなければなりません。

 

1日に受けられる選考も限られてきます。

 

オンラインのように1日に何社も受けることは難しくなります。

 

デメリット③

入室、退室のマナーマナーをオンラインの時よりも見られることです。

 

オンラインの時は、zoomの部屋に勝手に案内され、終われば退室ボタンを押せば終わりです。

 

正直、入退室のマナーを学ぶ必要はないですね。

 

しかし、対面の場合は入る時にはドアを何回ノックするとかカバンはどこに置くなどのマナーが沢山あります。

 

ある程度は勉強しておいた方がいいと思います。

 

是非これらの本を活用して勉強しておいてください。

 

この本は、文だけではなく絵を用いて説明がされているので非常に分かりやすかったです。

 

対面面接で気を付けること

対面面接では現地に赴き面接官に会うため以下のことには気を付けてください

  • 面接時間に遅刻しないこと
  • 身だしなみを整えること
  • 面接官の目を見て話すこと

これらは当たり前のことですが、大切です。

 

オンラインではカメラを見て話すことが大切ですが、対面の場合はしっかりと面接官のの目を見て話しましょう。

 

おわりに

対面方式とオンラインの面接の違いをお伝えしてみました。

 

皆さんはどちらの面接スタイルの方が好きですか?

 

個人的には気楽にできるオンラインの方が好きでした。

 

何よりも交通費がかからないのはお金のない学生の味方でした笑

 

コロナ禍で様々なことが変化する中で就職活動をするのは大変だと思いますが、頑張ってください。

 

皆様の就職活動を心から応援しています!

 

では、また。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【オンライン面接】メリットやデメリット

こんにちは、リゾットです!

 

いよいよ就活も面接がスタートしてきましたね。

 

昨今のコロナ禍の状況では、対面で面接を行うのが難しい状況であり、zoomなどのツールを使ったオンライン形式が増えてきていますね。

 

私の就活の時もオンラインで行ったケースは多々ありますので、その経験からアドバイスできそうなことをお伝えしていこうと思います。

 

 

対面との違いは?

対面と違うのは、機械を使うこと画面越しでのコミュニケーションであるであることの2点ではないかと思います。

 

機械を使うことで対面とは違うテンポで話すことや画面がフリーズするなどのアクシデントはあると思います。

 

画面が止まったり、音声が聞こえないなどの不具合が生じても慌てる心配はいりません。

 

企業側もそのようなアクシデントが生じることは想定内だと思います。

 

思わぬアクシデントの対策として、人事の方の電話番号などを控えた紙などを机の上に置いておくといいと思いますよ。

 

私も音声が聞こえないトラブルに出くわした経験があります。

 

その時は人事の方が携帯電話に電話をかけ、スマホ越しに話を進めました。

 

目線は?

オンライン面接で気を付けて頂きたいことは目線ですね。

 

対面の場合は、相手の目を見て話すことですが、オンラインの場合は少し違います。

 

オンラインの場合は相手の目ではなく、カメラを見て話すことを意識してください。

 

カメラを見ていないと、相手からはやや下を向いているように映ります。

 

印象が悪くなってしまうおそれがあるため、カメラ目線を意識しながら話すことを心がけましょう。

 

オンライン面接のメリット①

ズバリ、交通費がかからないことです。

 

対面で本社やどこかの貸会場へ行く際の交通費は意外とエグイです。

 

東京や名古屋、大阪などに本社を置く企業が多いと思います。

 

歩きや自転車、電車ぐらいで行ける距離なら大丈夫ですけど、新幹線でないと行けないような場所ですと交通費がめちゃくちゃかかります。

 

交通費を全額出してくれる企業は助かりますね。

 

交通費を全額出してくれる所は意外と少ないです。

 

オンラインだと家でやることがほとんどだと思います。

 

そのため、交通費がいっさいかかりません。

 

これはかなりありがたいですよ。

 

オンラインのメリット②

1日で複数の会社の選考を受けることができることです。

 

対面のように会場にその都度行っていたら、1日に1社しか受けることはできないと思います。

 

しかし、オンラインだとずっと家で面接を受けることができるので1日に2社3社受けることが可能です。

 

私も1日の中で2社3社受けていました。

 

1日で複数の会社の選考を受ける時は、スケジュール管理はしっかり行うようにしてください。

 

当然、被るのは避けるようにしてください。

 

また、時間には余裕を持って、次の選考まで最低でも1時間は空けるようにした方がいいと思います。

 

オンラインのデメリット①

会社の雰囲気が掴みにくいことです。

 

やはりオンラインだと、画面越しでしか伝わりません。

 

直接本社へ行くことで感じることもありますし、直接会社の人と話した方が雰囲気は掴みやすいと思います。

 

面接の際の逆質問の時間などの時間を利用して、会社の雰囲気などについて質問して積極的に情報を集めるようにした方がいいと思います。

 

オンラインのデメリット②

選考倍率が高くなることです。

 

先程のメリットの所でもお伝えした内容と繋がるのですが、オンラインだと複数の企業の選考を受けやすくなります。

 

そのため、1人当たりの応募する企業の数も増えてきます。

 

そうなると、募集人数は変わらないけれども、対面の時よりも多くの人が選考を受けるため倍率が高くなってしまいます。

 

競争が激しくなるのは仕方のないことだとは思いますが....

 

オンラインのデメリット③

対面の時よりもコミュニケーションが取りにくいところです。

 

やはり、対面の方が話しやすいですね。

 

相手の表情とかもはっきり分かりますし。

 

画面越しだと、どうしても表情は分かりにくいですよね。

 

また、会話のテンポも違ってくるため難しいですよね。

 

こればかりは、慣れの部分が大きいのかと個人的には思います。

 

本命の企業をいきなり受けるのは得策ではありません。

 

まずは、滑り止めの企業をいくつか受けてから本命の企業を受けるようにしてください。

 

おわりに

コロナの影響で選考方法も変化しつつあり、今就活をする皆さんはとても大変だと思います。

 

オンラインにはメリットもあればデメリットもあります。

 

しかし、条件はみな同じです。

 

「自分だけどうして」

などど悲観的になるのではなく、オンラインのメリットを存分に利用してみてください!

 

面接のマナーなどは対面と変わらないことが多いので、是非本などを読んで勉強しておくといいと思います。

 

私は

 

この本を読んで勉強しました。

 

結構分かりやすく書いてあるので、是非参考にしてみてください。

 

前日に読んで最終確認にも使用していました。

 

色々なことが変化していく状況で大変だとは思いますが、皆様ならばきっと大丈夫です!

 

頑張ってください!

 

では、また。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【目標を立てよう】今年から浪人生活を始める人たちへ~

こんにちは、リゾットです!

 

早いものでもう4月ですね。

 

今年から新しく大学生活を始める皆様、今まで受験勉強お疲れ様でした。

 

新たな生活は緊張するかもしれませんが、時期に慣れてきますよ。

 

新生活楽しんできてくださいね!

 

今年から浪人生活をスタートさせる皆様、周りの同級生が楽しんでいる中、勉強するのは辛いと思います。

 

1年間河合塾で浪人生活をして静岡大学へ行った私から少しながら伝えたいことがあります。

 

今回の記事では、新たに浪人生活をする皆様へ向けてアドバイスを送らせてもらいたいと思います。

 

 

まずは明確な目標を設定しよう!

やっぱり目標がないとモチベーションは上がりません。

 

具体的な大学名を出した方がいいと思います。

 

私の場合だと岐阜大学静岡大学に行くという目標を掲げました。

 

現役の頃の成績からあまりにもかけ離れていると、途中で挫折することになるので頑張ったら行ける範囲の大学が個人的にお勧めです。

 

私の周りにも目標が高すぎる子はいました。

 

現役の頃のセンター試験で6割ぐらいの子で、浪人したら旧帝大である名古屋大学あたりに行きたいと言っている人とか結構いましたね。

(あと広島大学とか金沢大学とか結構レベルが高いところとか...)

 

勿論、目標を高くすることは全然良いことだと思います。

 

大事なのは、自分のレベルに合っているのかだと思います。

 

1年という短い時間で行ける範囲の大学を目標にした方が現実的だと思います。

 

1年なんてあっという間で終わってしまいますから。

 

今の内から勉強を始めよう!

おそらく、河合塾の授業開講日は4月の第2週辺りだったと思います。

 

私の時が4月15辺りだった気がします。

 

多くの浪人生は授業が始まったら本腰を入れて勉強を始めようとします。

 

4月の最初から勉強を始めるだけで、周りと差をつけることができます。

 

勉強をしないのは損です。

 

私も3月後半ぐらいから少しずつですが、勉強をスタートさせていました。

 

今思うと、これが結構なアドバンテージになっていたと思います。

 

私は、理系で現役の頃は地理選択だったのですが、浪人時に日本史に変更しました

 

なぜかというと、日本史の方が点数が取れると確信していたからです。

 

高校は絶対に地理を選択しなければならなかったため、仕方なく地理を勉強していました。

 

やっぱり地理は高得点は取れませんでした。

 

そのため、浪人したら地理から日本史に変更しようと思っていました。

 

まずは、5月の模試で結果を残すため、日本史は結構勉強しました。

 

1から勉強しましたが、意外になんとか間に合いました。

 

3月4月の勉強があったため、間に合ったんだと思います。

 

そのため、この時期の勉強は結構大きいですよ。

 

一緒に頑張れる仲間を作ろう!

私が1年間の浪人生活を頑張れたのは、一緒に居てくれた友達のおかげでもあります。

 

勉強の合間時間に話すことや予備校を一緒に帰ったりするときに話すことで疲れが和らぎました。

 

もしも、周りに友達がいなく、自分一人だけだったら私は大学に合格できていなかったと思います。

 

一緒に勉強を頑張れた友達の存在は本当に大きかったですね。

 

今でも感謝してます。

 

もし、友達が同じ予備校でいたら、その友達を大切にしてください。

 

刺激し合える仲間の存在は大きいですよ。

 

おわりに

まだ4月ですが、ここからの1年はあっという間ですよ。

 

最初は、周りの同級生が大学生となった中でもう1度勉強するのは辛く、勉強に身が入らないこともあると思います。

 

しかし、しばらく予備校へ行っているとやがて慣れてきますよ。

 

今は自分が本当に行きたい大学へ行くことを目標にして地道に勉強を頑張ってください。

 

今頑張れば、5月の模試の時に結果として現れますよ。

 

5月の模試でいい結果が出れば、勉強のモチベーションをさらに上げることができます。

 

今から本腰を入れて勉強をして周りの受験生と差をつけましょう!

 

では、また。

 

河合塾One 自宅でAIオンライン学習 無料体験で効果を実感!

 

 

 

 

【就活 面接対策】面接の流れや前日に準備しておくべきこと

こんにちは、リゾットです!

 

3月も終わりごろを迎え、そろそろ面接が本格的に始まってくる時期ですね。

 

インターンなどに参加したことがある人などは既に面接を経験している人もいるかもしれませんね。

 

しかし、そうではない人もいると思います。

 

私は3月末に初めて面接を行いました。

 

初めての人はどんな感じなのかも分からず、不安な人もいるかもしれませんね。

 

今回は実際に面接を何社か行ってきた体験を基に、面接の流れや前日に準備しておくべきことなどを中心にお伝えしていこうと思います。

 

 

面接の流れ

対面で行う場合とオンラインで行う場合は多少異なります。

 

今回は対面での場合についてお伝えしていこうと思います。

 

オンラインの場合はまた別の記事でお伝えしていこうと思います。

 

受付

まずは、受付ですね。

 

時間には余裕を持って会場に到着するようにしましょう。

 

本社で行われるのか、貸会場で行われるかは企業によって様々です。

 

あらかじめ、場所を調べておき、10分前には着いておくようにしましょう。

 

受付の人がいたら、氏名と学校名を告げ、「面接で来ました。」

など、要件を伝えるようにしましょう。

 

待機

受付を済ましたら、面接が始まるまで待機します。

 

待機している時は、スマホはマナーモードか電源を切っておくようにしましょう。

 

入室

係りの人から案内をされたら、ノックはゆっくりと行い、「どうぞお入りください」

と言われたら入室するようにしましょう。

 

入室のマナーは予習しておきましょう。

 

私は、

 

この本を見てあらかじめ手順を学んでから面接に臨むようにしました。

 

この本には、ノックは何回するなどの細かなことも書かれていたため、結構参考になると思いますよ。

 

面接

面接の際は相手の目を見てハッキリと話すようにしましょう。

 

基本のことですが、ものすごく大切なことです。

 

面接時間は30分程度です。

 

30分もあると思うかもしれませんが、やってみると意外とあっという間に終わってしまします。

 

退室

退室するまで気は抜いてはいけません。

 

面接が終わっても、退室するまで評価に入っています。

 

そのため、退室のマナーもしっかりと勉強しておきましょう。

 

マナーは本を見るなりして勉強しておいた方がいいでしょう。

 

前日に準備しておくべきこと

面接時間と場所、面接前後の予定の確認

オンラインでの面接が当たり前となった今では、1日に複数の企業の面接がある日も少なくありません。

 

複数の予定が入っている場合、予定と予定の間の時間に余裕があるのか、ギリギリなのかを細かくチェックするようにしましょう。

 

また、当日に遅刻はあってはならないので時間と場所は再度確認し、余裕を持った時間に到着できるようなルートを立てておきましょう。

 

企業情報の再確認

複数の企業を受けていると、1つ1つの企業の情報が混ざってしまうことがあります。

 

面接の際に違う企業のことを言わないように、前日は受ける企業の企業理念や力を入れている分野など、情報を整理するようにしましょう。

 

持ち物を確認

面接の際に履歴書や成績証明書、卒業見込証明書などの書類が必要になる場合があります。

 

面接の案内事項に書いてあると思うので、前日にもう1度読み込んで漏れがないかを確認しておきましょう。

 

面接でよく聞かれること

20社近くの面接を行ってきてこれはよく聞かれるなぁ

と思ったことをお伝えしていこうと思います。

 

  • 1分間の自己紹介
  • 志望動機
  • 自己PR
  • 入社したら取り組んでみたいこと
  • 自分の強みと弱み

大体この5つはどこへ行ってもよく聞かれましたね。

 

よく聞かれる内容は大体決まっているので、このような項目の話は自分の言葉でスラスラ言えるようにしておいた方がいいと思います。

 

おわりに

はじめての面接は緊張しますよね。

 

私も初めての時はどんなことを聞かれるのか不安でした。

 

面接が上手くなるのは数をこなすのが一番だと思います。

 

だから、何回もやれば自然と上手くなるので不安になることはありません。

 

周りの人も皆緊張しています。

 

緊張しているのはあなただけではありません!

 

だから、当日は自信を持って臨んでください!

 

では、また。

 

 

 

 

 

 

【メンズクリア】足脱毛5回目

こんにちは、リゾットです!

 

今回はメンズクリアで5回目の足脱毛をしてきた様子についてお伝えしていこうと思います。

 

 

施術の流れ

いつもと同様、予約時間の5分前ぐらいに入店し、検温などをした後に受付で待ちます。

 

呼ばれたら、施術室に入り準備をします。

 

そして、いつもと同じくまずはヒゲ脱毛から行いました。

 

ヒゲは10分程度で終わりましたね。

 

今回はいつもと違って足脱毛を行う時は2人体制で行いました。

 

当日にキャンセルが出たため、その時間のスタッフさんの時間が空いていたためだそうです。

 

普段は1人体制で行っていますよ。

 

今回は2人体制であったため、早く終わりました。

 

いつもだとトータルで1時間程かかりますが、今回はヒゲ脱毛と合わせて35分程で終わりました。

 

やっぱ2人だと早いですね!

 

痛みは?

今回はけっこう痛みがありました

 

普通は回数を重ね、毛が少なくなったり細くなったりすると施術の痛みは減ります。

 

しかし、今回はパワーを上げたため痛みがありましたね。

 

効果をより実感したいため、パワーを上げて欲しいとお願いしたためスタッフさんが気を遣って照射レベルを上げてくれましたね。

 

正直、結構痛かったですが頑張って我慢しました。

 

当てている時に、バチッという音が聞こえる程でしたね笑

 

ちゃんと光が当たっていることを実感できました笑

 

痛かったら痛いと正直に言うようにした方が絶対いいですよ!

 

脱毛直後の様子は?

脱毛をした後の脚の様子の写真をいくつか載せておきますね。

f:id:travel-blogger:20220321235338j:plain

施術直後の脚の内側の様子

f:id:travel-blogger:20220321235448j:plain

施術直後の脚の外側の様子

f:id:travel-blogger:20220321235535j:plain

施術直後の膝上の様子

写真は上から、膝下内側、膝下外側、膝上の様子です。

膝下内側は大分毛が薄くなりましたね。

 

膝下外側はまだまだ毛が残ってますね。

 

赤みは膝下はあまり目立ってはいませんが、膝上では赤みが残っていますね。

 

脱毛をした後では、このような赤みが残ってしまうことがあります。

 

今回は照射レベルを上げたため、いつもよりも赤みが残ってしましました。

 

赤みが腫れない時は、帰った後でも冷却をした方がいいですね。

 

私は、冷やしまくらなどを使って冷却しました。

 

後は、保湿をすることが大事だそうです。

 

保湿をしっかりすることで赤みを引かせることに繋がるそうです。

 

また、保湿をして肌の乾燥を防ぐことは脱毛の効果を高めることにも繋がるそうです。

 

そのため、保湿はめちゃくちゃ大事だそうです。

 

さいごに

今回は前回の脱毛と比べて照射レベルを上げてもらったため、効果が出ることに期待できそうです!

 

施術をしてみて思ったのは、何か希望や不満な点があればはっきり伝えた方がいいということです。

 

せっかく高いお金を払っているのですから、満足いく形にしたいですよね。

 

「ここの部位をもっと重点的に当ててほしい」

など、希望があればそれは伝えるようにした方がいいと思います。

 

しばらく時間が経過した後の結果が楽しみです!

 

また、報告できることがありましたら追加で記事を書いてお伝えしていこうと思います。

 

では、また。

 

月4,980円で始められるヒゲ脱毛【メンズクリア】

 

 

 

 

 

 

 

脱毛に通い続けた効果は?

こんにちは、リゾットです!

 

3月も中旬となり、徐々に暖かくなってきましたね。

 

暖かくなると肌の露出が増える機会も多くなると思います。

 

毛が気になる方は嫌な時期ですよね。

 

今回の記事では、脱毛に通って1年以上が経ったのでどれぐらいの効果があったのかを皆さんにお伝えしていこうと思います。

 

 

現状

私は、脱毛サロンのメンズクリアに通っています。

 

ヒゲ脱毛は1年以上やっています。

 

最近は足脱毛の方も始まました。

 

足の方は5回施術を受けました。

 

通い始める前は?

元々ヒゲをはじめ、体毛が濃い方だったので毎日の髭剃りには悩まされていました。

 

アゴやフェイスラインの毛は、朝剃ったらその日の夕方には手で触るとジョリっとする程毛が濃かったです。

 

フェイスラインの毛を深く剃ろうとして血が出てしまうこともありました。

 

カミソリ負けもして肌荒れも引き起こすこともあり、ヒゲにはコンプレックスでしたね。

 

毛が薄い人を羨ましく思っていました。

 

すね毛に関しては、めちゃくちゃ濃かったです。

 

以前にすね毛の写真を載せた記事があるので、そちらを見て頂けると嬉しいです(*^^*)

 

毛で黒かったですね笑

 

夏でも長ズボンしか履けなかったですね。

 

半ズボンを履いている人にあこがれてましたね。

 

そんな感じで、脱毛をする前はめちゃくちゃ毛が濃かった訳です。

 

通い続けた結果

ヒゲ脱毛

ヒゲ脱毛に通い続けて1年以上、施術回数で言うと30回程ですね。

 

ヒゲはほとんど生えてこなくなりました!

 

完全に生えてこない、

という訳ではありません。

 

しかし、生えてくるといってもとても細い毛で、本数も数える程度ですね。

 

たまに生えてくる場所は顎ですね。

 

顎は骨に近い部分のため、薄くなるのにも時間がかかりました。

 

1週間は何もしなくても気にならない程度までいきました。

 

朝の髭剃りの時間からは解放されました!

 

これはめちゃくちゃ嬉しいですね。

 

その分、時間に余裕ができました。

 

毛が生えてこなくなるだけではなく、毛穴も目立たなくなりました!

 

昔はヒゲを剃ったら、毛穴が目立ち青みも残ってしまいました。

 

しかし、脱毛をしてからはヒゲを剃った後にできる青みもなくなりました。

 

足脱毛

足は5回施術を行いました。

 

すね毛に関しては伸びてくるスピードは遅くなりました

 

1~2週間程経過したらポツポツと毛が生えてきますね。

 

毛が生えて伸びてきたら剃るようにしてますね。

 

最初はすね毛を剃るとカミソリ負けして足が痒くなりました。

毛が濃い上に量も多かったからですね。

 

今は生えてくる毛が細いため、絡まることもないため足が痒くなることはないですね。

 

まだまだ毛穴は見える状態なのでこれからも光を当て続けていきたいです!

 

おわりに

最初は脱毛サロンに通っても効果があるのか不安でした。

 

しかし、何度も施術を繰り返していく内に効果を実感することはできました。

 

もし、毛で悩んでいる方がいましたら脱毛を考えてみてください!

 

また、脱毛をやるなら若い内に終わらせてしまった方がいいと思います。

 

大学生でも全然できるので早めにやることをオススメします。

 

大学生なら学割がきいたりします。

 

あと、学生は社会人と違って時間に余裕があるため通うのが楽だと思います。

 

私もさらに肌をきれいにするために頑張って通い続けます。

 

施術の結果などはまた報告していきたいと思っています。

 

では、また。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウーバーイーツは稼げるか?配達員もメリットも紹介

こんにちは、リゾットです!

 

国公立大学前期試験の結果発表もそろそろされた頃だと思います。

 

志望大学に合格された方、本当におめでとうございます!

今までの苦労が報われましたね。

 

この春から大学生となる方やバイトを探している大学生に向けて、バイトの一つとしてウーバーイーツなどのフードデリバリーサービスもあるよ

ということをお伝えしていこうと思います。

 

 

ウーバーイーツの配達パートナーの仕事内容は?

ウーバーイーツ配達員とも呼ばれている配達パートナーは、レストランの料理を注文者に届ける仕事です。

 

レストランに注文が来ると配達用のアプリから通知が来ます。

 

通知が来たら、レストランまで商品を取りに行きます。

 

受け取った商品を注文者に届けたら報酬としてお金が振り込まれるという仕組みです。

 

ウーバー配達員は稼げるか?

結論から言うと、ウーバー配達員は稼げます

 

調子のいい時だと時給2000円はいきます。

 

土日だと時給1500円は超えますね。

 

平日は土日と比べると注文数も減るので大体時給1200円程でした。

 

私の経験上、少なくても時給換算すると1000円は切ることはなかったですね。

 

東京や大阪のような都会でやれば注文も沢山来ると思うので高時給が期待できそうです。

 

私は自転車で配達していたのですが、私の友人は原付で配達していました。

 

乗り物は各自で選べます。種類は自転車、原付、バイク、自動車などがあります。

 

原付の方が稼げると思います。それは、原付の方が配達距離が長く1件当たりの報酬単価が高いためです。

 

原付を持っていない人は全然自転車でいいと思いますが、原付やバイクを持っている人は原付やバイクで配達することをオススメします。

 

ウーバー配達員は自由にできる

ウーバー配達員は土日の昼だけ、学校や仕事終わりの夜の数時間だけ

など自分で時間を選んで仕事ができます。

 

暇な日は昼も夜もガッツリやるなどして稼ぐことができます。

 

そのため、シフトに縛られるようなことはありません。

 

これはかなりでかいメリットだと思います。

 

暇なときに自由にできるため、友達との予定も合わせやすいと思います。

 

ウーバー配達員の給料日

ウーバー配達員への給料の支払いは週払いです。

 

毎週日曜日締めで翌週の火曜日払いです。つまり、月曜日から日曜日までの1週間分の収入が翌週の火曜日に支払われるということです。

 

これもありがたいですよね。

 

また、支払最低額とかもいっさいありません。

 

例えば1週間分の報酬額が500円だとしても翌週の火曜日にはしっかりと振り込まれています。

 

私も300円配達1回しかやらなかった週がありましたが、しっかり振り込まれていました。

逆に額が少なすぎて申し訳なくなりました笑

 

おわりに

これまでウーバー配達員のメリットを書いてきました。

 

配達員のメリットや稼げることが分かってもらえたと思います。

 

登録さえしておけば、いつでも配達できるため登録して損はないと思いますよ。

 

ウーバー配達員の登録は公式サイトや友達の紹介などから登録することができます。

 

友達の紹介から登録すると特別報酬が貰えるので、紹介から登録した方がお得ですよ。

 

私も、友達の紹介から登録を行い1回配達が完了したら特別報酬として1万を貰いました。

 

めちゃくちゃ助かりました。

 

この記事を読んで、ウーバー配達員に興味を持った方がいましたら是非登録してみてください。

 

では、また。